高良大社は久留米のパワースポット!お守り・御朱印・おみくじを紹介

かつて九州は進んだ文化をもつ大陸に近いこともあり、重要な交易拠点として栄えました。

多くの人々が住むと、そこには信仰が生まれます。

そのため福岡県内にはかなり古い歴史をもつ神社が数多く残されています。

高良大社もその1つです。

久留米藩藩主をはじめ、九州一円から信仰を集めてきました。

この記事ではそんな久留米のパワースポット、高良大社についてご紹介します。

お守りや御朱印はもちろん、参拝したら見逃せない奥宮についてもお伝えします。

高良大社の歴史

高良大社(こうらたいしゃ)は久留米市にある高良山に鎮座する神社です。

筑後国一の宮ではあるものの筑後だけに留まらず、九州一円から信仰を集めている神社です。

本殿の規模では九州最大といわれています。

創建は400年頃と伝わっていますが、ハッキリとしたことは分かっていません。

伝承では神功皇后が敵兵と戦う際、その加護のために舞い降りた神さまが一夜の宿を求めます。

その求めに応じ、高良山にもともと宿っていた神さまが高良玉垂命に譲り、高良玉垂命はそのままこの山に鎮座したといわれています。

もともと高良大社の鎮座する高良山一帯は日本国内でも有数の古墳が出土している地帯であり、古代より人々が祈りを捧げてきたパワースポットであることが覗えます。

中世には国司とも張り合うほどの権勢を誇り、久留米藩の代々の藩主から厚く崇拝を受けてきました。

本殿や拝殿は久留米藩3代目藩主である有馬頼利の寄進によるもので、国の重要文化財に指定されています。

高良大社は開運除災のご利益が頂けるパワースポット

高良大社にお祀りするのは高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)・八幡大神・住吉大神です。

中でも高良玉垂命な謎の多い神さまとして知られ、その正体はいぜんとして謎に包まれています。

神功皇后など5代にわたる天皇に仕えてきた伝説上の人物である武内宿禰の異名であるとする説が明治時代までは有力でしたが決め手となる証拠がありません。

そのため藤大臣説や物部祖神説、饒速日命説、新羅神説など様々な説が入り乱れており古代九州の謎の一つとされています。

様々な説がありますが、高良玉垂命は水による穢れを祓う生業をもつ人々の祖先神とする説もあります。

そのため高良大社では厄除けや開運除災のご利益を授かることができるパワースポットとして古来より信仰を集めてきました。

また久留米は古代から現代まで、交通の要所として知られてきた場所です。

多くの人々が行き交う土地でもあり、移動の際には高良大社に道中の無事を祈ってきました。

交通安全祈願を行うには最適の場所です。

また本殿の前には「お願い成就・幸福のからす」の像があります。

願い事を心に思い描きながらなでると願い事が叶うと言われています。

本殿に参拝したらぜひこちらもなでておきましょう。

高良大社の奥宮(奥の院)は寅の日に参拝しよう

御井町字奥の谷には高良大社奥宮が鎮座しています。

武内宿禰の霊廟と伝わっています。

また境内には水分神社(みくまりじんじゃ)が鎮座しており、水に関するご利益を授けてくれます。

手水舎には御神水と呼ばれる「勝水」が沸いており、持ち帰ることも可能です。

このお水を神棚にお供えすると、勝運アップの効果があるといわれています。

水分神社はかつて「高隆寺毘沙門堂」と呼ばれていましたが、明治期に起きた廃仏毀釈や神仏分離によって改められました。

毘沙門天のお遣いは寅ですので、現在でも毎月寅の日になると初寅祭が執り行われます。

縁日に参拝するとご利益が倍増するといわれていますので、奥宮を参拝する場合はぜひ寅の日におでかけください。

高良大社のお守りやおみくじ

高良大社には様々なお守りがありますが、人気があるのは「しあわせお守り」です。

タッセルがついたストラップタイプのお守りで、様々な色から選べます。

また「勝守」も人生の負けられない勝負事にご利益をもたらしてくれると人気です。

さらに高良大社では様々なおみくじにチャレンジできます。

オーソドックスなおみくじ(初穂料100円)はもちろん、恋みくじ(初穂料100円)や開運みくじ(初穂料200円)などがあります。

またとんぼ玉みくじ(初穂料200円)は魔除けのご利益があるとんぼ玉の根付け付きのおみくじです。

高良大社の御朱印

高良大社で頂ける御朱印は4種類です。

「高良大社」の墨書き、「稲荷神社」の墨書き、「愛宕大社」の墨書き、「高良大社奥宮」の墨書きと朱印が入るシンプルなデザインです。

初穂料はそれぞれ300円です。

御朱印は全て神符守札授与所で頂くことができます。

受付時間は9:00~16:00です。

高良大社オリジナルデザインの御朱印帳は現在のところありません。

アクセス方法

高良大社の境内近くには参拝者専用の無料駐車場が約50台分あります。

その他にも高良大社の境内までは歩きますが高良山にはいくつかの駐車場があり、約300台ほど駐車可能です。

最寄りのインターチェンジは九州自動車道「久留米IC」です。

久留米ICから高良大社までは車で約15分ほどです。

公共交通機関を利用する場合、JR久大本線だろ「久留米大学前駅」で下車し、徒歩で約50分です。

タクシーを利用すると約15分です。

高良大社の境内から約20分ほど山道を登ると奥宮に辿り着きますが、車で移動することもできます。

第3駐車場が最も奥宮に近い駐車場になります。

夏などの暑い季節は無理をせずに車で移動した方が楽です。

奥宮近くには久留米森林つつじ公園がありますので、久留米森林つつじ公園の道案内を頼りに進むと道に迷うこともありません。

高良大社は山全体を御神体としているため、徒歩で境内を巡るときにはヒールのある靴は向きません。

登山靴や歩きやすい靴で参拝しましょう。

まとめ

高良大社についてご紹介しました。

古代より交通の要所であった久留米のパワースポットに鎮座する神社で、穢れを水に流し勝運を上げるご利益を授かることができます。

山そのものが御神体であり、浄化の力に触れることができます。

嫌なことがあったとき、水に流したいことがあるときに参拝したい神社です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です