飯塚市・正法寺が「こがえる寺」と言われる由来とは?御朱印はいただける?

飯塚市に鎮座する正法寺は「こがえる寺」という名称で親しまれていますが、なぜ「こがえる」なのでしょうか。

気になりますよね。

この記事では正法寺についてくわしくご紹介します。

御朱印についてもお伝えしますので、参拝の参考にどうぞ。

正法寺の歴史

正法寺は真言宗の寺院です。

ご本尊は薬師瑠璃光如来です。

山号は「瑠理山」です。

小郡市に鎮座する如意輪寺(かえる寺)と関係の深いお寺です。

創建されたのは江戸時代より以前だといわれていますが、火災によってお寺が焼失してしまったことがあり、くわしい史料が失われたためはっきりとは分かっていません。

本堂の天井は華曼荼羅格天井と呼ばれ、草花の絵柄が描かれています。

絵の中にはハートが隠されている花があり、見つけると幸せになるといわれています。

その他にも境内にはボケ封じ観音や抱きつき観音が鎮座しています。

抱きつき観音は、観音様に抱きつくことでストレス解消と悩み解消になるんだとか。

ぜひとも抱きついてストレスフリーな生活を手に入れたいものです。

正法寺が「こがえる寺」と呼ばれるワケ

福岡県小郡市には「かえる寺」と呼ばれる如意輪寺が鎮座しています。

実は如意論寺の住職は正法寺の住職のお父さんにあたります。

そのため正法寺は「こがえる寺」と呼ばれています。

お寺にはたくさんのカエルの置物が安置され、中でも「カエル部屋」にはなんと約2000体ものカエルが大集合しています。

また「かえる七福神」もあります。

片手を差し出し後ろ足2本で立った「握手かえる」は触れるとエネルギーをチャージすることができるといわれています。

「満」の文字が刻まれた黄金色の「縁満かえるくぐり」はくぐると良縁に恵まれ円満に人生を過ごすことができるんだとか。

そして如意輪寺には「縁」の文字が刻まれたかえるくぐりがあるんです。

正法寺と如意輪寺、両方の親子カエルを参拝する事で、「縁満」になるというわけです。

正法寺のお守り

正法寺には様々な御守りがありますが、人気があるのが「こがえる守り」初穂料500円です。

如意輪寺で頒布されている「親がえる守り」にはポケットがついており、このこがえる守りをセットすることができます。

2つで1つのお守りになると、「縁満守り」になります。

また金運アップや元気、長寿のご利益が頂ける「かえるのお守り」初穂料500円も人気です。

かえるの土鈴つきのかえるみくじ(初穂料500円)や金箔のかえるつき「開運かえるみくじ」初穂料200円といったおみくじもあります。

その他にもお土産に喜ばれる「かえるせんべい」があります。

パッケージにはカエルのイラストと共に、敷地内のあちこちで見かける住職からのありがたいお言葉がデザインされていて、正法寺の雰囲気を楽しめます。

正法寺の御朱印

正法寺の御朱印は1種類あります。

「薬師如来」の墨書きと朱印が入るシンプルな御朱印です。

初穂料300円です。

御朱印は寺務所で頂くことができます。

正法寺オリジナルデザインの御朱印帳は現在のところありません。

ただし親子寺でもある如意輪寺にはオリジナルデザインのかえるの絵柄の御朱印帳があります。

先に如意輪寺に参拝して御朱印帳を手に入れてから正法寺を訪れ、御朱印を頂くのがおすすめです。

アクセス方法

正法寺には参拝者専用の無料駐車場があります。

公共交通機関を利用する場合、JR筑豊本線 天道駅(てんとう)より徒歩30分程です。

また飯塚地区健康の森公園線「蓮台寺」バス停で下車し、徒歩で約2分です。

小郡市の如意輪寺から正法寺までは車で約40分ほどです。

まとめ

飯塚市に鎮座する正法寺についてご紹介しました。

「こがえる寺」と呼ばれるように、敷地内の至る所にかえるがお出迎えしてくれます。

小郡市にある「かえる寺如意輪寺」とは住職が親子で縁があります。

両方参拝すると円満に人生を過ごすご利益を授かることができるといわれています。

嫌なことがあったとき、ストレスが溜まっているときは癒やしになりますのでぜひお出かけ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です